折りたたみ可能な固体浮遊構造
個型浮体式で、浮力体(耐油性スチレンフロート)を入れてあり、浮力体間には折りたたみ可能(間仕切り部)な部分を設けてあります。
又、水面下には被覆布と同質の布地を垂直に垂らして防油壁とし、その下端には浮遊の安定及び復元を保つための鉛を外部より取り付け重錘としてあります。
補強策には伸びの少ないポリプロピレンロープを使用し、ロープ両端は首止メ金具にて固定させています。又接続部は、重ね合わせファスナー方式です。
- ファスナー(接続用スライドファスナー・重ね合わせ式)
- 浮体(耐油性の固形発砲スチレン・フロート)
- ナマリ(浮遊の安定と復元を保つ)
- 首止め金具(ロープ固定用)
- スライダー(ファスナー止め具)
- シャックル(接続用)
- スカート(キャンバス使用)
水面下 | ロープ径 | 接続部 | おもり | 浮体 | 引っ張り強度 | 容積 | 300mm | 400mm | 14mm | 800mml | 1kg/m | 300φ×900mml | 4600kg | 1.76m2 |
---|
接続及び展張
■接続方法
一本の長さはいずれも20mです。必要の長さを接続してご使用ください。
(1)両端を持ち中ペラを合わせる |
(2)片側づつファスナーを接続する |
(3)スライダーのホックは必ず締めて下さい |
(4)シャックルは片側づつ接続し、ピンを上から下へ差し込むようにして下さい |
■展張
オイルフェンスを展張するために海上を曳航するときは専用のストレッチガイドをご利用いただくと無理な力を加えることなくスムーズに展張できます。曳航速度は300m以下は5ノット、それ以上は3ノットが適当です。
付属品もございます お気軽にお問い合わせください
セーフティアンカー オイルフェンスを長時間定置したり、岸壁・桟橋・船腹などに接触するのを防ぐために使用してください |
ロープ オイルフェンス曳航の時や、アンカーロープとしてご使用ください |
ホールデンアンカー 四又錨で収納に便利です |
ライフジャケット 作業中の安全のために着用ください |
プラスチックブイ 潮流の早い場所、風波の激しい時などにオイルフェンスとアンカーの間に使用して下さい |
ストレッチガイド 曳航時にご使用ください |
河川・内海用オイルフェンス
【緊急用】E4-C(P-224)法令B種E4タイプ
価格:242,000円(税込み)
法令B種タイプ
運輸省令第29号(昭和49年7月13日)海洋汚染防止法施工規則の一部を改正する省令に基づく、オイルフェンスB種です。
(海面上の高さ30cm・海面下の深さ40cm)
【B種の適用範囲】
●500t以上のタンカー●5万KL以上の油保管施設●1万t以上のタンカー係留施設
【緊急用】E4-C(P-224)法令B種E4タイプ
専用ストレッチガイド
価格:23,100円(税込み)
曳航時に使用すると、無理な力を加えることなくスムーズに展張できる。曳航速度は5ノット・300m以上は3ノットが適当。
素材:クラフテル4号
単品でのご購入の場合は送料A区分
- 型式承認番号
- 第P-224
- 品名
- E4-C
- 用途
- 緊急用
- 防油壁の主原料
- クラフテル6号
- サイズ
- 長さ20m
- 重量
- 60kg
- 材質
- エステル
- カラー
- イエロー
- 入り数
- 1本
- 送料区分
- 送料無料
※沖縄県・離島・一部地域は別途お見積致します
型式 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・山梨・栃木・群馬・茨城・静岡・長野 | 宮城・福島・山形・新潟・富山・石川・岐阜・愛知・京都・滋賀・奈良・和歌山・三重・福井・大阪 | 青森・秋田・岩手・兵庫・広島・岡山・山口・島根・鳥取・香川・徳島・愛媛・高知 | 北海道・福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・鹿児島・宮崎 |
---|---|---|---|---|
C3 | 10,000 | 12,960 | 14,040 | 15,120 |
素材について
それぞれの繊維の成り立ち、特性など化学せんいについて詳しくまとめられています。こちらもご参照ください。化学せんいe-book
日本化学繊維協会編集
https://www.jcfa.gr.jp/about_kasen/knowledge/ebook/
ポリエステル - P.5/ ナイロン - P.12/ ポリエチレン - P.19 / 繊維の性能 - P.41?42
※ご利用方法
協会の意向により、直接リンクとなっておりません。上記のURLをコピーしてご利用ください。